平均寿命はご存知でしょうか?
厚生労働省が令和2年に発表した
男女別の平均寿命は
男性81.6歳
女性87.7歳
になります
しかし、これが75年前(昭和22年)の平均寿命になると
男性50.0歳
女性53.9歳
グッと下がるのです
時代背景もありますが
こんなに寿命が低かったのです
当時の平均寿命なら
自分が後どれぐらい生きれるのか?
若しくは死んでいる?
考えるだけでも恐ろしいです
寿命が伸びた理由
昔と比べ寿命が伸びた原因
①医学の発達
②食生活が改善された
③食物の冷凍保存ができるようになった
昔は不治の病といわれた病気も、現在の医学では完治できるものが多く
寿命の平均値にも影響しています。
そして、寿命が伸びた一番の要因は
「食事の改善」です。
現代は、終戦直後の75年前より、食べ物が増えて豊富になりました。
また、昭和25年に高度経済成長に入り
各家庭へ「冷蔵庫」の普及が進み
「冷凍保存」が出来るようになった事で
ますます、食生活が改善されていきます。
「冷蔵庫」のおかげで、食材も簡単に保管できるようになり
いつでも食べ物が、家庭で食べれるようになります。
冷蔵庫が無かった時代、想像できないですね。
医学の発達と食生活の改善により
現在の寿命が延びているということになります。
食べ物って大事ですよね。
寿命の長さは遺伝する?
食べ物に困らなくなった現代でも
長生きする人と、そうでない人が存在します
「ウチの家系は長生きなんです。だから私もきっと長生きします」
つい先日、テレビのトーク番組である芸能人が発言していました。
確かに寿命の長さは、ある程度遺伝性と関係性がありますが
健康管理最先端であるデンマークが発表した
寿命を決める統計では
『親からの遺伝』25%
『生活の環境』75%
(※ 南デンマーク大学 カールクリスチャンセン発表)
家系が長生きだから、自分も長生きできる
というのは、遺伝的な要因はわずか25%です。
寿命の長さを決める、ほとんどは
「普段の生活環境」が占めています。
短命の家系でも、生活環境によって
寿命は変わるということです。
寿命を延ばす方法は、正しい食事
長生きをしている方達の食事内容の統計では
共通しているのが
「よく食べる」ことです
特に「肉」「魚」「大豆」など
たんぱく質をしっかりと摂っています
自然とバランス良く食べていることが多いみたいです
寿命を伸ばすためにお勧めの食事は
1位 肉(豚肉、鶏肉、牛肉の順が良い)
2位 卵(週に6個)
3位 大豆(納豆、豆腐、等)
4位 魚(特に水煮サバ缶はお勧め)
5位 ヨーグルト(無糖がお勧め)
どれも健康的な食材です
毎日2〜3品は摂りたいものです
日本国立医療センターが推奨
国立医療センターが推奨する長寿の秘訣は
①喫煙をしない
②飲酒を節制する
③食事を見直す
当たり前のことですね。
しかし「タバコ」、「酒」、「食事」
この三つを見直すことで、寿命は延びる可能性が高まります
どれも体内に入るものなので、当然ですが
身体への影響は大きいです
タバコや酒は、発がんの可能性、高血圧、糖尿病のリスクが高まるので
なるべく量を自制をするようにしましょう
「酒とタバコをやめるぐらいなら、早く死んでもいい」
と言っている強者の方もいますが、残された家族は悲しいものです
周りの人たちの為にも、この考えは捨てましょう
上記の三つを見直すことで、長生きできる可能性が高くなるのです
一度しかない人生
できるだけ、長生きできる努力をしていきたいものです(^^♪
パーソナルトレーニングジムとボクシングジムが一緒になりました。
ダイエット、ボディメイク、アンチエイジング、バルクアップ、運動不足解消、筋トレ、有酸素運動、なら当ジムへ。
月額22,000円(税込)から通い放題。堺市、藤井寺市、羽曳野市、大阪市、松原市、和泉市から来られる方がたくさんいらっしゃいます。
安心プライスです。
ダイエット、ボディメイクは、ボックスインフィールドで成功させます!!
堺市、 藤井寺市、羽曳野市、和泉市 、大阪市、松原市、和泉市 の ダイエット、ボディメイク、 ボクシング
ボックスインフィールドにお任せください。
営業電話お断りしております
堺本店
〒591-8025
大阪府堺市北区長曽根町1207-2
📞 072- 269- 4394
080-8107-1069(日祝OK)
深井店
〒599-8247
大阪府堺市中区東山109-4
📞 050-5372-7298(日祝OK)
藤井寺・羽曳野店
〒593-0014
大阪府藤井寺市野中1-57-1
📞 050-5372-7298(日祝OK)